感染症・予防接種ナビ
  • TOP
  • 感染症/予防接種一覧
  • 感染症アラート
  • 全国の医療情報
  • 経験談
  • 動画で解説
  • バックナンバー
  • 感染症・予防接種ナビとは
 

トピックス一覧

感染症ニュース
2022.1.14

【新型コロナ】急速な感染拡大 広島県や山口県、沖縄県に適用「まん延防止」ってどんな事に気をつけるべき?

感染が拡大するオミクロン株について、大阪府済生会中津病院の安井良則医師に取材しました。

感染症ニュース
2022.1.8

【乳児が重症化しやすいRSウイルス感染症】季節外れの流行に注意 鹿児島県や沖縄県などで増加傾向

昨年の夏に全国的に流行したRSウイルス感染症ですが、九州地方の一部の地域で増加傾向となっています。乳児が重症化しやすいため、注意が必要です。

感染症ニュース
2022.1.7

【A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)】保育所登園の目安と症状 集団生活や家庭内で感染するおそれも

「溶連菌感染症」の保育所登園の目安と症状についてご紹介します。

感染症ニュース
2021.12.30

【新型コロナ】1月から患者報告数が急激に増える可能性も 受験生が感染対策としてできることは

受験生とご家族ができる新型コロナの感染対策について、大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師に、取材しました。

感染症ニュース
2021.12.29

【インフルエンザ】今年の発生状況は まだ流行のきざしはなし 流行っていない感染症ほど予防が肝心

今年、インフルエンザが流行する可能性はあるのでしょうか。感染症専門医で大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師に、取材しました。

感染症予報
2021.12.27

【1月に注意してほしい感染症】【No.1】新型コロナウイルス感染症【No.2】感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症)【No.3】インフルエンザ【No.4】RSウイルス感染症

1月に注意してほしい感染症について、流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。

感染症ニュース
2021.12.25

【感染症専門医が回答】急な嘔吐や下痢 家庭内や集団生活で人から人への感染に注意

腸管出血性大腸菌感染症とノロウイルス感染症には、どんな違いがあるのでしょうか。感染症専門医で大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師に、ご回答いただきました。

感染症ニュース
2021.12.24

【新型コロナ】オミクロン株 年末年始で人の移動が増えると感染者数が一気に増える可能性

日本でもオミクロン株の感染例が確認され始めました。新型コロナ患者の診察にあたる、大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師に、お話を伺いました。

感染症ニュース
2021.12.22

【感染症ニュース】梅毒 心当たりがある人はすぐに検査を 早期の治療でなおる感染症です

性感染症の一つである梅毒が、過去最多の患者報告数を更新しています。この点を、感染症専門医で大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師に、お話を伺いました。

感染症ニュース
2021.12.20

【感染症ニュース】風邪とよく似た咽頭結膜熱に注意 患者報告数は増加傾向 原因はアデノウイルス

風邪や新型コロナとよく似た症状が出る咽頭結膜炎ですが、原因はアデノウイルスの感染によるものです。咽頭結膜炎について、感染症専門医で大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師に、お話を伺いました。

≪最初 <前へ 3 4 5 6 7 8 9 次へ> 最後≫
びせいぶつ芸能社
風疹ゼロプロジェクト
「水ぼうそう・帯状疱疹」ホントのところ
予防接種における間違いを防ぐために
こどもの救急
あいち健康ナビ
RECOMMEND
 
利用規約 / プライバシーポリシー / インフォメーション / 商標について / お問い合わせ / 広告に関するお問い合わせ
【※ご注意ください】「感染症・予防接種ナビ」のコンテンツを無断で複製したページの存在について
「感染症・予防接種ナビ」及び「感染症アラート」はHiroshima Television Corporationの登録商標です。
参考:商標登録第5837823号、第5837822号 商標について
(C)2014 広島テレビ放送株式会社 All Rights Reserved.
モバイルサイト