インフルエンザ(季節性)
インフルエンザ(季節性)とは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原体とする急性の呼吸器感染症で、毎年世界中で流行がみられています。
インフルエンザの流行は、例年11月下旬から12月上旬にかけて始まり,1月下旬から2月上旬にピークを迎え,3月頃まで続きます。
詳しくはこちら
関連する予防接種
インフルエンザワクチン
動画で解説
発熱をともなう感染症 〜インフルエンザ〜
発熱をともなう感染症 〜もしインフルエンザにかかったら?〜
冬に気をつけてほしい感染症 〜インフルエンザ〜
Q&A
インフルエンザQ&A
感染症ニュース
感染症ニュース
【インフルエンザ】2年連続で冬季に「流行が認められなかった」 今後に影響も?
(4/18)
2年連続で、冬季にインフルエンザの患者報告数が少ないという近年にはない状況ですが、今後なんらかの影響があるのでしょうか。感染症専門医で、大阪府済生会中津病院に勤務する安井良則医師にお話を伺いました。
感染症ニュース
インフルエンザ 2年連続冬季に流行らず
(2/19)
例年であればこの時期、患者報告数のピークを迎えるインフルエンザですが、2年連続で流行のきざしがみられていません。
感染症ニュース
【インフルエンザ】今季のインフルエンザ 流行の兆しは…
(1/28)
例年であればこの時期は流行しているインフルエンザですが、今季はどのような状況なのでしょうか。
経験談
包丁で指を切り夜間救急に行きました。2日後に突然の発熱があり熱が 39・・・
身体の節々に痛み 高熱 倦怠感
咳が止まらなくてしんどかった
すべての経験談を見る
インフルエンザ(季節性)の経験談を書く
RECOMMEND