ロタウイルス感染症
ロタウイルス感染症とは
ロタウイルス感染症は、年齢にかかわらず何度でも感染しますが、症状は初感染時が最も重症で、その後感染を繰り返すにつれて軽症化し、不顕性感染(感染しても症状が出ないこと)も多くみられます。顕性発症は5歳未満の乳幼児に多くみられます。主な症状は急性胃腸炎(ロタウイルス胃腸炎)で、ときに脱水、けいれん、肝機能異常、腎不全、 脳症等を合併します。
詳しくはこちら
関連する予防接種
ロタウイルス(1価・5価−2020年8月1日以降に生まれたお子さん)
ロタウイルス(1価・5価−2020年7月31日以前に生まれたお子さん)
Q&A
ロタウイルスワクチンに関するQ&A
感染症ニュース
感染症ニュース
【感染症ニュース】ロタウイルス感染症 2020年10月から予防接種が公費負担の定期接種に
(9/17)
これまで任意接種とされてきたロタウイルス感染症の予防接種が、2020年10月から定期接種となり、公費負担の対象となります。国内で認可されているロタウイルスワクチンは2種類ですが、いずれも生後6週から接種できます。他の定期接種と同様に、スケジュールを確認し接種を忘れないようにしましょう。
感染症ニュース
【感染症ニュース】ロタウイルス感染症 流行のピークの時期に差し掛かりつつあり4〜5月の流行に注意
(4/17)
ロタウイルス感染症は、近年国内での流行のピークは4〜5月にかけてとなってきています。特に最近では、4月下旬から5月初旬に流行のピークを迎えることが多くなってきています。乳幼児の育児・保育にかかわっている方は特に注意が必要です。
感染症ニュース
【感染症ニュース】ロタウイルス感染症 1年で最も患者発生数が多くなる時期を迎えつつあり 特に乳幼児の育児に関連する施設や家庭は注意を
(4/11)
ロタウイルス感染症は、近年国内での流行のピークは4〜5月にかけてとなってきています。4月に入ってからも患者数は増加傾向にあり、1年で最も患者発生数が多くなる時期を迎えつつあります。乳幼児の育児にかかわっている方は特に注意が必要です。
経験談
1日目 朝から下痢、嘔気。数時間後に悪寒、筋肉痛、関節痛を感じた。 ・・・
嘔吐と下痢が1番ひどかったです。嘔吐は1日で収まったけど下痢が1週間く・・・
元気に保育園から帰って食欲もありいつも通り。 21時に就寝中にあたまい・・・
すべての経験談を見る
ロタウイルス感染症の経験談を書く
RECOMMEND