デング熱
デング熱とは
デング熱とは、蚊によって媒介する感染症です。 デング熱感染後の潜伏期間は2〜15日(多くは、3〜7日)。その後、突然の発熱で発症し、頭痛、結膜充血等を伴うことが多くあります。この初期症状に続いて全身の筋肉痛、骨関節痛、全身倦怠感を呈します。発症の3〜4日後には胸部や体幹から始まる発疹が出現して顔面や四肢にも広がっていきます。 世界的には、デング熱はアジア、アフリカ、中東、中南米、オセアニア等の熱帯・亜熱帯地域を中心に流行しており、年間1億人近くの患者が発生していると推定されています。 重症化すると、デング熱を発症すると、通常1週間前後の経過で回復・治癒しますが、1〜5%の患者は、出血傾向やショック症状を呈する重症型デングとなります。
詳しくはこちら
動画で解説
蚊による感染症 〜蚊による感染症 2015夏〜
蚊による感染症 〜デング熱 2015夏〜
蚊による感染症 〜デング出血熱 2015夏〜
Q&A
「デング熱に関するQ&A」(第3版 平成26年9月8日作成)
厚生労働省にリンクしています。
経験談
東京都出身インド在住です。5日間高熱が続きました。診断時は既に解熱、・・・
カンボジアへ3泊4日の旅行に行きました。 体調不良は無く日本に帰国後40・・・
日本に帰国後 体調が悪く 身体熱いと思ったら高熱で 一週間下がりません・・・
すべての経験談を見る
デング熱の経験談を書く
RECOMMEND