ロタウイルスワクチンに関するQ&A
2020年10月12日更新
※このページは、
厚生労働省ウェブサイト「ロタウイルスワクチンに関するQ&A」
を転載しているものです。
ロタウイルス感染症
Q.1:
ロタウイルスによる胃腸炎はどのようなものですか?
製剤の種類
Q.2:
ロタウイルスワクチンにはどのような種類がありますか?
Q.3:
2種類のワクチンの有効性には差がありますか?
Q.4:
2種類のワクチンの接種回数や接種時期は、どうなっていますか?
接種の期間
Q.5:
本Q&Aに記載されている出生後の週数・日数の数え方を教えて下さい。
Q.6:
初回接種はいつから、いつまでに受ければよいですか?
Q.7:
初回接種の標準的接種期間が出生後14週6日までとされているのはなぜですか。それより後に接種を受けることはできますか?
Q.8:
例えば、3月1日に生まれた方の場合はいつから、いつまでに受ければよいですか?
Q.9:
出生15週0日後以降に初回接種を受けることを希望しましたが、医療機関では接種できないと言われました。なぜですか?
Q.10:
2回目以降はどのようなスケジュールで接種すればよいですか?
※令和2年8月に出生の方
接種の方法
Q.11:
ロタウイルスワクチンの接種方法はどのようなものですか?
Q.12:
他のワクチンとの同時接種は可能ですか?
Q.13:
他のワクチンと同時接種をする場合、ロタウイルスワクチンの接種を先に受けた方が良いですか?後の方が良いですか?
Q.14:
ロタワクチンの接種を受ける前後の授乳は避けた方が良いですか?
製剤の互換性
Q.15:
ロタテック・ロタリックスのうち片方のロタウイルスワクチンの接種を受けた人が、2回目以降、もう一方の種類のロタウイルスワクチンの接種を受けることはできますか?
接種記録を紛失した場合
Q.16:
初回接種後、母子健康手帳をなくしてしまいどちらのロタウイルスワクチンの接種を受けたかわかりません。どうすればよろしいでしょうか?
同じ製剤が接種できない場合
Q.17:
転居した、又は里帰り先から戻ったため、自治体内に、同種のロタウイルスワクチンの接種を受けることができる医療機関がありません。このような場合にはどうすればよいですか?
吐き出した場合
Q.18:
接種後に吐き出した場合はどうすればよいですか?
接種に注意が必要な場合
Q.19:
接種を受けることができないのはどのような場合ですか?
Q.20:
接種を受けることができるか、控えたほうがよいかどうかを医師に相談した方がよいのはどのような場合ですか?
接種後に注意すること
Q.21:
ロタウイルスワクチンの接種を受けた後に気をつけた方がよいことはありますか?
Q.22:
ロタウイルスワクチンの接種を受けた後に腸重積症のリスクが高まると聞きましたが、どのようなことに気をつければよいですか?
長期療養特例
Q.23:
やむを得ない事情で接種対象となる期間を超えてしまった場合に、定期接種を受ける方法はありますか?任意接種(自費)であれば受けられますか?長期療養特例の対象となりますか?
健康被害があった場合
Q.24:
ロタウイルスワクチンの定期接種により重い副反応が起きてしまった場合は、健康被害救済を受けることができますか?
出典:厚生労働省 ロタウイルスワクチンに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/index_00001.html
≪ 前へ
次へ ≫
関連記事
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~ロタウイルス感染症~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~製剤の種類~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~接種の期間~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~接種の方法~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~製剤の互換性~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~接種記録を紛失した場合~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~同じ製剤が接種できない場合~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~吐き出した場合~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~接種に注意が必要な場合~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~接種後に注意すること~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~長期療養特例~
ロタウイルスワクチンに関するQ&A ~健康被害があった場合~
RECOMMEND