RSウイルス感染症

 RSウイルス感染症は、RSウイルスを病原体とする感染症です。

 感染してから2~8日後に発症。

 発熱や鼻水などの症状が数日続きます。

 多くの場合は軽い症状ですみますが、重い場合には咳がひどくなったり、呼吸が苦しくなるなどの症状が出ることがあります。


 RSウイルス感染症の感染経路はインフルエンザと同様、飛沫感染や接触感染です。

 日本では毎年、秋から冬にかけて流行が見られます。


 RSウイルス感染症のワクチンはまだ実用化されていません。

 予防法としては、手洗い、うがい、咳エチケットなどが、有効です。

 RSウイルス感染症には特効薬はありません。治療は症状を和らげる対症療法になります。


萩原先生
 「生後6ヶ月未満のお子さんがかかりますと、下気道と言いまして、例えばゼイゼイヒューヒューなるような呼吸障害に進行することがあります。このRSウイルスに感染した場合に、年間30人ほどの死亡例があるという風に推定されてます」


 なぜ生後数週間から数ヶ月のお子さんに注意が必要なのでしょうか

萩原先生
 「特に生後6ヶ月未満のお子さんがかかりますと、粘っこい鼻水による鼻づまりの症状が非常に強くなります。

 3ヶ月未満のお子さんというのは、口呼吸ができておりません。鼻で呼吸をしているために、粘っこい鼻水が詰まっただけでも相当苦しくなります。そこで持って来て、お母さんのおっぱいを飲んだりしますので、口もふさがってしまえば呼吸ができませんから、鼻づまりだけでも、相当な呼吸困難が生じるだろうと。

 お母様方に気をつけていただきたいのは、おっぱいの飲みが悪くなったというのは、どうしてかなという風に考えていただきたいと思います」




医療監修:川崎医科大学 小児科学教授 中野貴司氏
協力:国立感染症研究所 感染症疫学センター第三室長 多屋 馨子氏
協力:田辺三菱製薬、制作協力:日テレアックスオン、製作著作:広島テレビ
更新:2016/11/20