半年以上前に更新された記事です。

引き続き注意 引き続き注意
 厚生労働省が8月4日に発表した令和5年第30週(7/24〜30)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は15.91。前週から約14パーセント増加しています。北海道、福井県、岐阜県、滋賀県、沖縄県では減少に転じています。

【2023年】8月に注意してほしい感染症! 専門医がコロナ「大きく増加」と予測 要注意は梅毒・腸管出血性大腸菌感染症など多数

 また翌週の第31週(7/31-8/6)報告でも、広島県は定点あたり14.77と前週比で約8%減少。大阪府でも13.69と前週比で約7%減少しています。

 今回は、広島県から『感染症・予防接種ナビ』に寄せられた新型コロナウイルス感染症の経験談をご紹介します。

広島県・35歳

 高熱が続く娘がやっと熱が下がってきたところで頭痛と咽頭痛。その翌日微熱が出てだんだんあがり、連休明けで検査のため、娘とかかりつけに行ってコロナと判明。

 娘は症状が落ち着き元気になっていたからか薬はなしで、ゾコーバという同意書が必要な緊急承認薬と解熱剤、喉せき痰の症状にあわせた薬を処方されました。

 熱が上がるたびに解熱剤を飲み、なんとか飲食していたものの日に日に激痛になっていく喉。水を飲むことも、つばを飲み込むのも痛みすぎてずっと吐き出していました。食事も喉を通らなくなり、点滴を受けたいとかかりつけに言ってわざわざウェブ問診の手間をかけさせられたあげく個室がないからコロナ患者の点滴できないと。え??個室じゃなくてもいつも隔離で座らせてるとこあるのに?その後、コロナ患者の相談ダイヤルに電話。教えてもらった3件に電話したが全て断られ、精神的に崩壊して泣きました。距離のある病院まで自分で行けるはずもありません。

 4日目に熱は下がったが喉の激痛がおさまらず、4日間ろくに睡眠もとれていませんでした。

 のど飴やのどに噴霧する市販のスプレー薬を使っても無意味、解熱剤は鎮痛剤にもなるけど効果なし。地獄のような日々でした。

 なんで5類にしたの?なんで支援物資やめたの?なんでマスク自己責任になったの?感染力が弱まった訳じゃない。個人差があるにしてもこんなに苦しい病気誰にも味わってほしくないです…。

感染症の専門医は…

 感染症の専門医で、新型コロナウイルス感染症の診察にあたる大阪府済生会中津病院の安井良則医師は「今回のケースは、実際に診療したわけではないので、症状について詳しくは分かりません。ゾコーバを処方されたとの事ですが、服用してすぐに効果が出るわけではありません。個人差があるので、一概には言えませんが、ゾコーバ服用時のウイルス排出量をモニタリングしていますが、排出量が少なくなるまでに3-4日はかかります。発熱は比較的、早めに治まるケースも多いです。今回、気になるのが、喉の激痛が続いたとあり、何らかの細菌に2次感染した疑いがあります。抗ウイルス薬だけでなく、抗生物質の処方が併せて必要だった可能性もあります。水を飲むことも辛い状態でしたら、入院して点滴を受けたい気持ちも分かります。水分補給をしっかり行うことは大切です。ご本人の辛さも分かる一方で、病院には、基礎疾患を持つ患者さんが通っている可能性があることも忘れず、陽性が判明している以上、周囲に感染させないよう配慮もお願いしたいと思います」としています。

流行のピークはいつ?

 お盆に向けて、夏休み期間の方も多いのではないでしょうか。お休み期間中は、帰省や旅行など、人流が活発化します。気になるのが、新型コロナウイルス感染症の夏場のピークは、いつ頃になるのかと言うことです。

 安井医師は、「これまでの新型コロナの流行状況を振り返ると、まず若い人たちの間で流行が始まり、いろいろな世代へ感染が広がっていきました。あまり外に出ることのない高齢者や基礎疾患がある方にまで感染が広がり重症化しているということは、社会全体に新型コロナが蔓延しているということを示していると思います。高齢者などでの重症患者の増加はピークアウトに向かっている兆候なのではないかと予測しています。これまでピークアウトはお盆過ぎの8月中旬頃と予測していましたが、もう少し早まるかもしれません」としています。

5類移行後は行政支援サービスの多くが終了 そして問題も…

 5類移行後は、行政のコロナ支援サービスの多くは受付を停止しており、支援物資を受け取れる自治体も少なくなっています。神奈川県では、自宅療養に備え、食料・日用品の確保を行い、配送サービス利用の際は、配送者と直接接触しないようホームページで呼び掛けています。また、支援サービスの一環で、自治体が貸し出したパルスオキシメーターが一部、未返却となっている場合もあるとのことです。心当たりのある方は、自治体に返却する様にしてください。

取材
大阪府済生会中津病院感染管理室室長 国立感染症研究所感染症疫学センター客員研究員 安井良則氏