半年以上前に更新された記事です。

西日本を中心に感染が拡がっています 西日本を中心に感染が拡がっています
 RSウイルス感染症の患者報告数が各地で急増しています。

 主な症状は咳や発熱などで、2021年第16週(4/19~4/25)現在、四国を除いた西日本を中心に感染が拡がっています。

 また、奈良県や福井県でも前週(4/12~4/18)から患者報告数が伸びており、引き続き注意が必要です。

 特に、新型コロナウイルス感染症の流行地域では、RSウイルス感染症と新型コロナウイルス感染症の判別が難しくなるケースも予想されます。

 お子さんがいるご家庭では、お子さんの手指の消毒などを徹底するようにしてください。

例年の水準を超えて流行

 国立感染症研究所の感染症発生動向調査によると、GWの連休前である2021年第16週(4/19~4/25)のRSウイルスの患者報告数は、九州など西日本を中心に増加がみられています。

 昨年は流行がみられませんでしたが、今年に入り各地で患者報告数が増加しており、特に、4月に入ってから患者報告数が急上昇をみせ、他のシーズンと比較しても流行の水準を超えています。

コロナと似た症状 乳幼児の集団生活に注意を

 RSウイルス感染症の主な症状である発熱や咳は、新型コロナウイルス感染症と似ているため、判別が難しいケースがあります。特に、新型コロナウイルスの流行地域で乳幼児に発熱や咳の症状がみられる場合は、新型コロナウイルス感染症とRSウイルス感染症の両方を疑ったほうが良いかもしれません。

 RSウイルスは咳やくしゃみによる飛沫感染や、ウイルスが付着しているおもちゃやコップなどを触ったり舐めたりすることで感染します。GWが明け、保育所や幼稚園など乳幼児の集団生活が再開したことで、今後も感染拡大が続くことが予測されます。感染予防のため手指の衛生と咳エチケットを徹底してください。

感染症予防接種ナビでは、みなさまからRSウイルス感染症の経験談を募集しています。

取材:大阪府済生会中津病院感染管理室室長 国立感染症研究所感染症疫学センター客員研究員 安井良則氏