インフルエンザ(季節性)
インフルエンザ(季節性)とは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原体とする急性の呼吸器感染症で、毎年世界中で流行がみられています。
インフルエンザの流行は、例年11月下旬から12月上旬にかけて始まり,1月下旬から2月上旬にピークを迎え,3月頃まで続きます。
詳しくはこちら
関連する予防接種
インフルエンザワクチン
動画で解説
発熱をともなう感染症 〜インフルエンザ〜
発熱をともなう感染症 〜もしインフルエンザにかかったら?〜
冬に気をつけてほしい感染症 〜インフルエンザ〜
Q&A
インフルエンザQ&A
感染症ニュース
感染症ニュース
【感染症ニュース】インフルエンザ 今シーズンは「流行が認められなかった初めてのシーズン」となる見通し
(4/1)
インフルエンザの1週間当たりの推定患者数は約330人と、前週よりもやや増加しました。
感染症ニュース
【感染症ニュース】インフルエンザ 今シーズンは「流行が認められなかったシーズン」となると予想
(3/24)
インフルエンザの1週間当たりの推定患者数は約230人と、2週連続で減少しました。
感染症ニュース
【感染症ニュース】インフルエンザ 今シーズンはインフルエンザの流行が見られないままとなる可能性が高い
(3/17)
インフルエンザの1週間当たりの推定患者数は約450人と、前週(約580人)より減少しました。
経験談
1日目は頭と喉が痛かったけれど気にしないで活動をしていましたが、午後・・・
保育園に通い始めて3ヶ月ごろのことです。 夜中に急に高熱を出して、翌日・・・
学校から帰ってきたときはなんともなかった。 夕飯時に急に激しい寒気に・・・
すべての経験談を見る
インフルエンザ(季節性)の経験談を書く
RECOMMEND