RSウイルス感染症
RSウイルス感染症とは
RSウイルス感染症は、病原体であるRSウイルスが伝播することによって発生する呼吸器感染症です。年齢を問わず、生涯にわたり顕性感染を繰り返し、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の小児がRSウイルスの初感染を受けるとされています。
詳しくはこちら ≫
動画で解説
● 発熱をともなう感染症 〜RSウイルス感染症〜
● 妊婦と乳児に注意してほしい感染症 〜RSウイルス感染症〜
Q&A
●RSウイルス感染症Q&A
感染症ニュース
【感染症ニュース】ついに10週連続増加!夏休みも流行は継続? 乳幼児の感染に注意したい「RSウイルス感染症」
(8/5)
┗家庭内感染にも注意!
【感染症ニュース】今年は高熱の傾向? RSウイルス感染症全国9週連続増加! 流行地域では2年続けて感染の子どもも
(7/29)
┗流行地域は注意
【感染症ニュース】症状悪化のサインは呼吸の変化? 乳幼児の重症化気がかりなRSウイルス感染症が全国的な流行の兆し
(7/22)
┗RSウイルス感染症の流行に注意
トピックス一覧≫
経験談
●8月2日、保育園から帰宅後 ゴホゴホと痰の絡んだ咳を少しだけし始・・・
●RSで入院しました。コロナ禍の病院のルールで入院の付き添いが出来ず、・・・
●1日目 保育園へ通常通り行き、朝は37℃前後。夜10時頃熱いなと思・・・
すべての経験談を表示≫
RSウイルス感染症の
経験談を書く
▲ページトップへ
HOME
広島テレビ放送株式会社